学校法人草津キリスト教学園
信愛幼稚園(しんあいようちえん)

入園案内

「子ども時代」を失いつつあるこどもたちのための幼稚園
子どもたちがたくさんの友達を作り、
共に遊び、学び、成長する場所。
それが信愛幼稚園です。
園の教育理念 Click! 園の教育理念はこちらから

入園説明会、保育見学会にご参加をご希望の方は、
下記をお問い合わせフォームにてお知らせください。
見学会については1週間前までにお知らせください。

1.お子様氏名(漢字・ふりがな)
2.保護者氏名(漢字・ふりがな)
3.生年月日(西暦)
4.入園説明会希望日
5.見学会希望日、時間
 (第一希望、第二希望をお知らせください)
6.お車でお越しの方はお知らせください。

入園要項

募集人数

満3歳児 25名 ※2022年4月2日~2023年4月1日生
満4歳児 3名
満5歳児 若干名

出願資格

本園の特徴や方針にご理解とご協力をいただけるご家庭
  専願…本園を第1志望とし辞退なく入園
  併願…入園辞退の可能性を含む

合否判定

専願出願者を優先します。在園児きょうだいと卒園児家族を優先します。
定員を超える場合は抽選にて選考(保護者によるくじ引き)いたします。

入園までの流れ

【入園説明会】

8月30日(土)10:00~11:00
9月 6日(土)10:00~11:00
9月26日(金)17:00~18:00
10月 4日(土)13:30~14:30
HPお問い合わせフォームより事前予約をしてください。
*園の紹介と入園手続きの説明をします。
*お子さんをお連れいただいても良いです。
*駐車場が必要な方は登降園時駐車スペース(入江産婦人科手前)をご利用できます。

【保育見学日】(希望者)

9月2日(火)、4日(木)、5日(金)、8日(月)、12日(金) (1)9:45~10:15 (2)11:00~11:30
※9月4日の9:45は定員に達しましたので受付終了しました。
HPお問い合わせフォームより事前予約をしてください。
*各日定員があります。
*入園説明会に出席されていない方も見学できます。
*設定日以外の見学についてはご相談ください。
*お子さんをお連れいただいても良いです。
*駐車場が必要な方は登降園時駐車スペース(入江産婦人科手前)をご利用できます。

【願書受付・面談】※専願のみ

9月17日(水)14:30~15:00(受付時間)
*入園願書と出願料3,000円をご持参ください。やむなき事由で時間に都合がつかない方は電話でご相談ください。
*今年度のこひつじたいむ(未就園児活動)に参加された方は、事情がある場合を除いて面談を免除します。
*今年度のこひつじたいむに参加されていない方は、当日、面談をさせていただきますので時間に余裕をもってお子様と一緒にお越しください。

【抽選会】(募集人数を超えた場合に実施)
9月20日(土)10:00~
*実施する場合は、対象者に翌日メールでお知らせいたします。

【入園許可】

即日決定し入園許可書と入園に必要な書類をお送りします。

【二次願書受付・面談】※専願・併願

10月8日(水)16:00~16:30(受付時間)
*入園願書と出願料3,000円をご持参ください。やむなき事由で時間に都合がつかない方は電話でご相談ください。
*今年度のこひつじたいむ(未就園児活動)に参加された方は、事情のある場合を除き免除します。
*今年度のこひつじたいむに参加されていない方は、当日、面談をさせていただきますので時間に余裕をもってお子様と一緒にお越しください。

【抽選会】(募集人数を超えた場合に実施)
10月11日(土)10時~
*実施する場合は対象者にお知らせします。
*保護者ご自身(代理可)にくじを引いていただきその場で決定します。

【入園許可】

(1) 専願
*即日決定し、入園許可書と入園に必要な書類をお送りします。
(2) 併願
*内定通知と入園意志確認書をお送りします。内定有効期限は10月末日までとします。
 有効期限内に入園意志確認書を返送してください。10月末日消印有効です。
*入園意志確認後、入園許可証と入園に必要な書類をお送りします。

【制服合わせ(注文)】

11月26日(水)
 時間は入園許可書をお送りする際にお知らせします。お子さんと一緒に来園してください。

【1日入園】

(1)2026年1月30日(金) 午後(1時間以内です)
(2)2026年3月19日(木) 午前(1時間以内です)
※保育者や環境に慣れるように体験保育をします。
保護者の方には入園準備や入園後についての説明をします。

入園にかかる費用

制 服:
26,000円~
(選択するアイテム、枚数によって加算されます)
通園バッグ:
5,500円
用 具:
13,680円 ※全て購入の場合(文具、お道具箱、粘土など)
※2025年度価格です。物価高騰につき変動の可能性があります。

利用者負担額(月額)

保育料:
無償化の対象ですのでご負担はありません。
給 食:
4,400円/月(うち副食費3,740円)*週4日、月曜日は弁当持参
※2025年度価格(物価高騰のため、業者価格改定あり)
諸費預かり金:
1,500円/月(3歳児)
 行事費、施設費の上乗せ徴収、教材、用品、卒園関係積立など、実費徴収対象の経費としてお預かりし、
 年度末に明細の報告と精算をします。遠足や行事の内容によって、追加徴収が生じる場合があります。

預かり保育

教育施設として14時までの活動時間を前提としてカリキュラムを組んでおります。14時以降は翌日に備え、リラックスして疲れをとりエネルギーを蓄える時間と考えています。就労要件以外の保護者のサポートや放課後の集団遊びの機会としてもお預かりしていますが、安全確保の観点(教師体制、お子さんの負担)から利用制限を設けております。
 月・火・木・金料金利用条件備考
預かり保育14:00~16:00日額450円条件なし週2日程度
 月~金料金登録条件備考
登録制預かり (1)14:00~16:00日額450円新2号認定30分まで延長可
延長料金
30分50円
(2)14:00~16:30日額500円新2号認定
両親就労※
(3)14:00~17:30日額600円
※就業時間に応じて登録
  • ・料金の中におやつ代50円を含みます。
  • ・市に「保育の必要性」が認められ、施設等利用給付新2号(新2号)の認定を受けた家庭は、日額450円まで(月額11,300円まで、おやつ代は補助対象外)の補助を市に申請できます。
  • ・(2)(3)はご用事が済み次第のお迎えをお願いしています。
  • ・入園式前の預かり保育はありませんが、卒園式後は相談を受けます。

早朝預かり保育・サービス

お仕事やご用事等で8時50分以前の登園を希望される方を対象に8時から8時30分に早朝預かり保育(有料)、8時30分から早朝預かりサービス(無料)を実施いたします。
早朝預かり保育(8時~8時30分)利用料
  (1) スポット利用…1回 100円
  (2) 1か月15日以上ご利用…月額1,500円
・(2)はご両親の就労のため必要とされるご家庭の利用を原則とします。
・予約が必要です。
・施設等利用給付(新2号認定)の補助対象となります。ただし1日の補助上限額は14時以降の預かり保育と合わせて450円です。

長期休業中の預かり保育

【夏休み】8:50~14:00 1,200円~/1回 (早朝預かり保育・サービスもあります)
 ・ご用のために預かりを必要とする場合に利用できます。当日の定員に余裕があれば、急な事情に対応します。
 ・土日祝日の他に閉業日があります(2025年度は8/12~18・21・22・29)
 ・就労要件で登録されているご家庭のみ、14時以降の登録制預かりを追加料金(おやつ50円+30分につき100円)で利用できます。
  8月のみ利用料金の上限を設けています。
【冬休み・春休み】
 登録制預かりにご登録のご家庭のみ上記料金で利用できます。
 ・冬休み・・・2025年度は、12/22・23・25に実施予定
 ・春休み・・・2025年度は、3/23・24・25・26に実施予定。2026年4月日程は未定。
ページトップへ戻るトップへ