園の紹介
プロテスタントキリスト教の日本キリスト教団草津教会を母体として1922年に開設した歴史と伝統のある幼稚園です。草津駅から徒歩5分、de愛ひろばまで100mという便利な立地です。
すべての命は神さまに愛され、
その子がその子らしく生きる力が備えられている。
その信頼がキリスト教保育の根幹にあります。
ゆえに内なる力を信じ、
安心してありのままを表現できる環境づくりに努めます。
名称 | 草津キリスト教学園 信愛幼稚園 |
---|---|
創立 | 1922年 |
理事長 | 奈良 譽夫 (日本キリスト教団草津教会牧師) |
園長 | 横田 法子 (日本キリスト教団草津教会牧師) |
職員 | 園長:1名 主任:1名 教諭:6名 補助教諭:5名 事務:2名 |
定員 | 90名(2023年~) |
クラス | 年少(ちゅうりっぷ) 年中(ばら) 年長(ゆり) |
住所 | 〒525-0032 滋賀県草津市大路一丁目17-11 |
電話 | 077-562-1064 FAX:077-562-4082 |
2022年3月末、長きに渡って幼稚園を支えてこられた”えんちょうライオン”こと奈良譽夫前園長と奈良登貴子前副園長が現役から退かれました。
奈良譽夫先生は、理事長”ライオン先生”として引き続き信愛幼稚園を見守ってくださっています。
奈良譽夫先生は、理事長”ライオン先生”として引き続き信愛幼稚園を見守ってくださっています。
園の環境
- 【礼拝堂】
入園式、卒園式など大切な式のときに使います。
- 【つみきのへや】
全園児おあつまり、自由あそびに使います。
- 【トトロのお家】
絵本を読んだり、おままごとをします。
- 毎朝かわいいトトロと赤いポストが
お出迎えしてくれます。
- 【木製遊具】
おもいきり身体を動かして
チャレンジする力を育てます。
-  
-  

保護者の声
- 発達の遅い我が子。園の先生皆さん優しく、良いところを褒めてくれます。親としても焦る気持ちが減りました。まだ喋らない娘ですが、朝には自分から玄関に向かいます。よほど幼稚園が楽しいようです♪
- 家庭的で温かい幼稚園です。担任の先生でなくても全ての先生が子供の名前を覚えて下さり、明るく優しく接してくれます。子供のことを1番に考えて下さるとても信頼できる園です。
- 真摯に子供に寄り添ってくれる暖かい幼稚園です。社会の動向が変化しても、ブレずに子供にとって何がベストかを考えて下さる先生方ばかりです。
- キャッチーな宣伝や広報はないかもしれません。父母をターゲットにした手厚いサービスも少ないかも?しれませんが、子供の幸せを一緒に真剣に考えて下さる環境があります。
そして何より、子供が日々、信愛幼稚園に行くことを心から楽しんでいます。 - 長男が卒園し現在次男が通っています。長男は園に行く時泣き叫びながら通っていました。そんな息子に寄り添ってくれた担任の先生、他の先生方も息子の安心できる場所を作ってくれていました。次男も行くのを嫌がる時もありますが子どもに寄り添ってくれる先生ばかりなので安心して預けています。園選びに悩みましたが信愛幼稚園にして良かったです。
- こどもが自分らしく過ごせ、園庭が狭くても工夫し楽しみを見つけ過ごせるということも発見でした。温かく見守ってくれる先生に、安心してこども託せることができる園です。
- 兄弟共に発達に心配があり、行き場がないところ受け入れてくださいました。とても手厚く見ていただき、見違えるほど成長しました。
- こどもの意志を尊重しながら個性を重んじてよい所を育ててくださる園です。人見知りが激しかった子どもも、生き生き楽しそうに通っています。コロナが収まれば、もっと行事をしてほしいです。
- 担任の先生ではなくても、全ての先生が子どもの名前を覚えて明るく優しく接してくれます。こどものことを1番に考えてくださる園です。
こどもについて不安になったり困った行動があった時は、一緒に解決策を考えて声掛けや対応をしてくださいます。 - コロナで休園の時に、動画制作や色々な工夫でこどもたちを楽しませてくれました、離れていても、考えてくださる気持ちがありがたかったです。
園の歩み
- 1922年12月20日(大正11年)
- 開設
- 1985年3月30日(昭和60年)
- 学校法人化


当園の子どもたちについて自慢できることは、1.歌が上手なこと、歌う事が好きな子どもが多いこと 2.遊びが上手で、次々と展開すること 3.絵本が好きで、従ってお話しを聞くのが大好きであるということです。
ぜひ信愛幼稚園で子どもたちのかけがえのない時間を一緒に過ごしませんか?
