よくある質問
- Q1.給食はありますか?
-
2023年度からは、週に5日のうち火~金曜日がお弁当給食です。
詳細はこちら
毎週パン給食があります(1~2回)。
月曜日はお弁当日です。 - Q2.あずかり保育はありますか?
-
「あずかり保育ぶどうの木」があります。
詳細はこちら
月・火・木・金曜日に14:00~16:30にて実施しています。
保護者の就労に関わらず、全ての方に利用していただくことができます。
2023年度からは登録制(条件あり)で月~金曜日最大18:00までの預かりを増やします。 - Q3.異年齢の交流はありますか?
-
園での活動は主に同年齢のクラス編成で行なっています。
自由遊びなどの時間は全学年が交流を持ちます。
また、体操・給食・お弁当の時間は、3~4人の縦割りグループで交流することもあります。 - Q4.途中入園はできますか?
-
基本的にはお受けいたします。
定員の関係上難しい場合もありますが、定員に余裕がある場合はお受けいたしますので、ご希望の方は一度お問い合わせ下さい。 - Q5.園バスはありますか?
-
園バスはありません。
保護者の送迎をお願いしております。 - Q6.駐車場はありますか?
-
遠方の方、徒歩や自転車での登降園が難しい方のために、50m先の草津市の土地をお借りし、駐車場としています。
台数が限られますので、入園後、申請していただき、駐車許可証を発行しています。
※有料駐車場も近隣に数か所ございます。 - Q7.アレルギー対応はされていますか?
-
給食(外注)につきましては21品目のアレルゲン除去で対応しております。(アレルギー管理費あり)
パン給食につきましては卵のみの除去となります。
対応が難しい場合は、お弁当の持参をお願いする場合があります。 - Q8.役員はあるのですか?
-
クラス役員は設けておりません。
「母の会」は2021年度をもって活動を休止し「新たな保護者会」については現在、検討中です。
保護者の皆様には、園からの発信で希望者を募り園行事のお手伝い等をお願いしております。 - Q9.午前中保育の日はありますか?
-
基本的には、全日14時までの保育です。
学期の始め、学期末、行事の前日等に午前中保育の日を設けております。
家庭保育が難しいご事情があるご家庭はご相談ください。 - Q10.お勉強の時間はありますか?
-
小学校での学習が始まる前の幼児期に考える、工夫する、折り合いをつける、粘り強く励む、努力する、自信を持って行動するといった、目には見えないけれど人として、生きていくうえでの土台となる力を育てていきたいと考えております。
文字や数などについては発達段階に沿って遊びを通して子どもたちに提案し学ぶ機会をもつようにしています。 - Q11.縦割り保育はありますか?
-
年齢ごとのクラス編成で、日々を過ごしていますが、縦割りの活動も取り入れ、3歳、4歳、5歳でグループを作り交流を深めています。
年上の子は自然に年下の子を思いやり、できないことを助け、積極的にかかわる姿が見られます。
また、年下の子どもたちはお兄さんお姉さんたちに憧れや親しみを感じ、刺激を受けながら行動範囲を広げて新しいことにチャレンジする姿がみられます。 - Q12.お弁当の日はありますか?
-
2023年より月曜日のみをお弁当とします。(2022年度は月・金)
偏りのない脳の発展には、偏りのないバランスのよい食事が大切ですが、好きなものを楽しく食べる体験も大切です。
お子さんはお家のお弁当が大好きです。一緒に食材のお買い物をしたり、空のお弁当箱をよろこんだりすることも食育となります。 - Q13.トイレトレーニング中でも入園できますか?
-
大丈夫です。園生活に慣れるまでは無理することなくお子さんの様子をみながら保護者の方と相談しつつパンツに移行できるよう援助します。
入園後、お友だちとトイレに行くことにより刺激を受けおむつが外れることが多いようです。
その他、ご質問などございましたら
お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。
